2025年1月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月25日 fujinami-susumu (1)兵庫県 (251Pc)【4/1~9/30】まちづくりガーデナー受講生募集 #申込情報 (抽選)(~2/27)【 まちづくりガーデナー ・ 淡路景観園芸学校 】植物の栽培・維持管理から花と緑のまちづくりに関する基礎的・実際的な知識や技術を幅広く学ぶ「本科コース」、主に本科コースの修了者を対象とし […]
2025年1月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月25日 fujinami-susumu (2)神戸市 (251Pb)【3/11】ブルーカーボン淡水カーボンについて学べるシンポジウム #申込情報 (先着順)(1/24~3/10)【 ブルーカーボン 】ブルーカーボンや淡水カーボンについて学ぶため、専門家から最新の知見や今後の動向などを紹介するシンポジウムを開催します。ブルーカーボンとは、大気中の二酸化炭 […]
2025年1月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月25日 fujinami-susumu (2)神戸市 (251Pa)【2/22】きこり体験&森の中でごはんづくりinキーナの森 #申込情報 (抽選)(1/27~2/10)【 体験 ・キーナの森 】キーナの森園内のご案内+①きこり体験(木の伐採体験)or②ごはんづくり(豚汁と羽釜で炊いたごはん)にご参加いただけます。※①と②については、 […]
2025年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 fujinami-susumu (2)神戸市 (251Lc)【2/21】「神戸ロケ地めぐり日帰りバスツアー」が開催される #申込情報 (要予約)【 神戸ロケ地 ・ バスツアー 】現在放送中の連続テレビ小説「おむすび」のロケ地でもある、神戸市灘区の「水道筋商店街」をはじめ、「旧乾邸」や「神戸税関」など神戸市内の映画・ドラマの撮影地を巡ります。 […]
2025年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 fujinami-susumu (2)神戸市 (251Lb)【2/15】神戸の先生はじめかた説明会~教員経験のない方も歓迎 #申込情報 (要申込)(1/14~1/31)【 臨時講師 ・ 募集 】臨時講師は、市立学校園において、正規教員の産前産後休暇や病気休職等により欠員が生じた際の代替として任用される教員です。常勤・非常勤問わず随時募集してい […]
2025年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 fujinami-susumu (2)神戸市 (251La)【2/8】高取山スタンプハイク /高取山、高取神社、長田神社 #申込情報 (要事前申込必要イベントあり。~1/24)【 高取山 】長田区民のみなさんにはとてもなじみのある「高取山(さん)」。身近すぎて、その良さを見過ごしてしまいがちですが…実は神戸市内の魅力ある山の一つなのです!そ […]
2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月18日 fujinami-susumu (2)神戸市 (251Id)【4/15~2026/3/24】【高齢者】神戸市老眼大学 令和7年度 募集 #申込情報 (要申込)(12/2~2/7)【 老眼大学 ・ 神戸市 】■開催目的:①時代に即応した新しい知識を得て、充実した人生を過ごす②学習活動を通した仲間づくりの輪を広げることによって積極的に生きがいを見出していく③ […]
2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月18日 fujinami-susumu (1)防災・減災 (251Ic)【3/8】「震災30年市民フォーラム RE KOBE」神戸朝日ホール #申込情報 (先着順)(1/16~2/20)【 震災 ・ 若い世代 】阪神・淡路大震災から30年を迎える大きな節目に、神戸の10代・20代 13人が実行委員となり、震災の経験や教訓を若い世代の目線で伝えるため、市民フォー […]
2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月18日 fujinami-susumu (1)防災・減災 (251Ia)【1/26】「防災わんにゃんフェスティバル」こうべ動物共生センター #申込情報 (先着)【 ペット ・ 避難 】当日は、飼い主向けの防災セミナーやペットの迷子札作りといった様々なプログラムにより楽しくペットとの防災について学べるほか、みなさまから募集した「ペットと一緒に避難マップ」の表彰 […]
2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 fujinami-susumu (2)神戸市 (251Ec)【2/27】高齢期の住み替え~住まいの特徴と探し方・選び方~ #申込情報 (抽選)(1/9~2/10)【 高齢期 ・ 住み替え 】今後の一人暮らしの不安や心身の衰えから自宅に住み続けることが難しくなったとき、高齢者用住まいへの住み替えを考える方が増加しています。最新の住まいの情報と […]