2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 fujinami-susumu (2)神戸市 (23BUf)【12/3】「第54回くつっ子まつり」。新長田鉄人広場 【 くつ 】地元のメーカーを中心とした27社が集合。パンプスやローファー、ブーツなどの婦人靴を中心に様々な商品が市場より安値で販売されます。また昼を過ぎると、タイムセールなどを実施するブースも。バリエーション豊かな靴が並 […]
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 fujinami-susumu (2)神戸市 (23BUe)【12/2】国際交流フェスティバル2023。兵庫国際交流会館 【 国際交流フェスティバル 】様々な国・地域のご当地グルメを味わえるワールドフードコート。アフリカのパーカッションと和太鼓を共に楽しめるコラボ企画、体験スペースや世界の民芸品が並ぶワールドマーケット。タップダンスや阿波踊 […]
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 fujinami-susumu (2)神戸市 (23BUc)【12/2~3/3】 「六甲山スキークーポン」阪神・阪急沿線から 【 六甲山スキークーポン 】「六甲山スキークーポン」を発売。阪神間の市街地から最も近く、阪神・阪急沿線の最寄駅からも好アクセスで、スキーをはじめ、スノーボードや雪ぞり、雪あそびなどのウィンターレジャー全般を楽しめる「雪の […]
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 fujinami-susumu (2)神戸市 (23BUb)【12/1~12/25】クリスマスショートケーキと冬限定メニュー 【 大丸神戸店 ・ クリスマス限定 】「ゆとりの空間」は、毎年人気のクリスマス限定デザートを提供します。兵庫県では、大丸神戸店が対象。心も体もほっこりと温まるような冬限定メニューも登場。冬季限定の「季節のパフェ」もライン […]
2023年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 fujinami-susumu (2)神戸市 (23BTc) 道路・公園の不具合を発見したらLINEで神戸市に教えてください #諸情報_神戸市 神戸市では、道路のひび割れや公園遊具の故障など、市が保有する施設の不具合について、スマートフォンを活用して市民から投稿いただく「KOBEぽすと」を2019年度から運用してきました。 2023年11月 […]
2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 fujinami-susumu (2)神戸市 (23BSc) 空家の解体補助、(使い続ける場合は)住まいの耐震化補助 #申込情報 申請期間(~2024/1/30)【 空き家 ・ 解体補助 】活用等の見込みが乏しい腐朽や破損が生じている老朽空き家や、その予備軍である建替等が困難な老朽家屋を早期に解体していただく補助制度(神戸市ポスターを掲 […]
2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月27日 fujinami-susumu (1)兵庫県 (23BRa)【11/27~12/17】神戸の街とバーの魅力を再発見するキャンペーン 【 バー 】「寄り道しよう。to the BAR in KOBE 2023」キャンペーンを実施。このキャンペーンは、神戸市内とその周辺地域の100店舗以上のバーが参加し、お客様にバーを巡っていただくことで、神戸の街とバー […]
2023年11月26日 / 最終更新日時 : 2023年11月26日 fujinami-susumu (2)神戸市 (23BQb)【11/26~】【8店舗一覧付き】新しくできる三宮横丁 【 三ノ宮横丁 】神戸の人気店を中心に厳選した”美味しい”を堪能できる8店舗が出店。【鮨、鉄板、天ぷら、おでん、焼とん、燻製、中華、韓国料理】とバラエティ豊かな様々な料理が出前システムにより1度に […]
2023年11月26日 / 最終更新日時 : 2023年11月26日 fujinami-susumu (2)神戸市 (23BQa)【1/19~1/28】「第29回神戸ルミナリエ」有料エリア特別鑑賞券 #申込情報 (有料エリア特別鑑賞券)(11/20~販売)【 神戸ルミナリエ ・有料エリア特別鑑賞券】来年1/19~28に開催される「神戸ルミナリエ」の組織委員会は20日、神戸市中央区のメリケンパークに初めて設ける有料エリ […]
2023年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年11月26日 fujinami-susumu (1)防災・減災 (23BPa)【1/6】ウォーキング イベント「防災ウォーク備(そなえ)」 #申込情報 (先着)(11/24~12/20)【阪神・淡路大震災・ ウォーキング 】もしもの時に避難所まで逃げ切るための歩き方を学ぶとともに、約 4km のコースを歩き、震災の経験・教訓を伝えるスポットを巡ります。各ポイ […]