2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 fujinami-susumu (3)須磨離宮公園 (23BUd)【12/2】おもと展。江戸時代から引き継がれてきた伝統園芸植物 【 おもて展 ・ 須磨離宮公園 】江戸時代から引き継がれてきた日本の伝統園芸植物「おもと」の展示会。おもとは、園芸植物として江戸時代に盛んになり、明治時代以降になって新品種の発見や作出が行われ、現代のおもと園芸の基礎が構 […]
2023年11月9日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 fujinami-susumu (3)須磨離宮公園 (23B9b)【11/11~12/10】須磨離宮公園 紅葉が見頃を迎えます 【 須磨離宮公園 ・ 紅葉 】須磨離宮公園では、11月中旬から12月上旬にかけて紅葉が見頃。●もみじのライトアップ(11/11~12/10の土日祝日)、●もみじ明かりとお抹茶(11/18・一席500円 ※先着100席)、 […]
2023年11月5日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 fujinami-susumu (2)神戸市 (23B5b) エリア別に紹介!神戸のおすすめ「紅葉」スポット 【 紅葉スポット ・神戸 】●六甲山・摩耶山(森林植物園・六甲高山植物園・摩耶山天上寺 ・六甲有馬ロープウェー・六甲ケーブル)●有馬温泉(略瑞宝寺公園・ねね橋・善福寺)●市街地エリア(相楽園・神戸布引ハーブ園・須磨離宮公 […]
2023年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 fujinami-susumu (1)兵庫県 (23ANb) 神戸から1時間圏内の『紅葉スポット』10選 【 紅葉 】【三宮】神戸布引ハーブ園/ロープウェイ、【県庁前】相楽園、【灘区】六甲有馬ロープウェー、【灘区】六甲高山植物園、【北区】神戸市立森林植物園、【北区】瑞宝寺公園、【北区】再度公園、【須磨区】神戸市立須磨離宮公園 […]
2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 fujinami-susumu (2)神戸市 (23AKa)【10/21,22,28,29,11/3,4,5】「リースキット販売」など 【 神戸布引ハーブ園 】(1)「リースキット販売」(ドライハーブやドライフラワーを所定の箱に好きなものを入れて持ち帰ることができる)(2)「暮らしのアイテムづくり」(ハーブを使用したサシェづくりを体験)(3)「センニチコ […]
2023年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 fujinami-susumu (4)西須磨 (23AJb)【10/20~10/22】『サボテン・多肉植物展示会&栽培相談』 【 サボテン ・ 多肉植物・ 須磨離宮公園 】須磨離宮公園では、 神戸カクタスクラブ 主催のもと、サボテンをはじめとした多肉植物の展示を行います。開催内容は「1. サボテン・多肉植物の展示」「2. 栽培相談」「3. 栽培 […]
2023年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 fujinami-susumu (1)子育て世代(中学生以下とその保護者) (23AFa)【11/19】『兵庫運河でアマモを育てよう!』 申込情報 (抽選)(10/13~10/29)【 アマモ 】「アマモ」は、浅い海底に生える海草で、二酸化炭素を吸収する環境にやさしい植物として注目を集めています。兵庫運河で貴重な「アマモの種まき」を自分たちの手で行います。 […]
2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 fujinami-susumu (3)須磨離宮公園 (23ACb)【10/13~17】須磨離宮公園 秋の山野草展を開催します 【 山野草 】山野草は野山や自然の中で野生に育つ草花です。神戸山草会の会員が育てたフジバカマやエッチュウミセバヤなど秋の山野草100点以上を展示。牧野富太郎博士に由来する植物の展示も行う。山野草専門店による苗の販売も。 […]
2023年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月24日 fujinami-susumu (2)神戸市 (239Se)【10/1~11/23】『SIKI ガーデンAutumnSeason』、ROKKO森の音ミュージアム 【 ROKKO森の音ミュージアム 】「SIKIガーデン」では、六甲山の自然と調和したナチュラルガーデンをコンセプトに植栽を行い、約300種類の四季折々の樹木や花々を見ることができます。鳥のさえずりに耳を傾けるなど、ゆっく […]
2023年9月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 fujinami-susumu (4)西須磨 (239Lb)【9/24】木のお医者さんと一緒に「木」のことを学ぼう 【 木のお医者さん】須磨離宮公園において樹木の診断や木の周りの土の調査、竹を使って、「木を元気にする」方法などを紹介する「木のお医者さん」によるガイドツアーを行います。「木のお医者さんの道具」の紹介や体験コーナーも実施。 […]