(252Ba)【2/26】みんなの避難の場 ~多様性と包摂性を考える

申込情報 (先着)(~2/24)【 避難の場 】防災に関係する主体、各種制度、地域社会・経済、ICT技術等における「つながり」をキーワードにした次の30年に必要な取組みと地域防災の未来を考えるセミナーを開講します。 3回目となる同セミナーは、南海トラフ巨大地震に備える「みんなが避難する場づくり」です。

#行事等_中央区

本日紹介した要申込行事のリストは、以下に示しています。

(252Bd)【要申込行事のリスト】 ~ 本日(2月11日)紹介分      
https://24suma.net/blog-20250211_d/

行事:(2/26)『つながりから広がる、地域防災の未来セミナー 第3回みんなの避難の場 ~多様性と包摂性を考える』、神戸市立中央区文化センター(中央区)、主催:一般社団法人大学都市神戸産官学プラットフォーム
  申込情報 (先着)(~2/24)、対象:企業、大学、自治体行政関係者、一般市民
記事:掲載日(2/10)、つながりから広がる、地域防災の未来セミナー 第3回みんなの避難の場 ~多様性と包摂性を考える~ 開催、https://www.city.kobe.lg.jp/a95287/287002656184_pf0210.html

【情報発信者より】
 (一社)大学都市神戸産官学プラットフォームは、本年度の採択プロジェクト「企業、行政、大学、住民が共につくる地域防災」において、防災に関係する主体、各種制度、地域社会・経済、ICT技術等における「つながり」をキーワードにした次の30年に必要な取組みと地域防災の未来を考えるセミナーを開講します。
 3回目となる同セミナーは、南海トラフ巨大地震に備える「みんなが避難する場づくり」です。

【日時・場所など】
日時  2025年2月26日(水曜)14時00分~17時30分 (開場・受付13時30分~)
会場  神戸市立中央区文化センター11階 1103+1104会議室

主催
 一般社団法人大学都市神戸産官学プラットフォーム
 採択プロジェクト「企業、行政、大学、住民が共につくる地域防災」
 神戸大学・神戸学院大学・兵庫県立大学・神戸市看護大学・神戸松蔭女子学院大学
対象  企業、大学、自治体行政関係者、一般市民
参加費 無料

【対象・申込など】
企業、大学、自治体行政関係者、一般市民
申込情報 (先着)(~2/24)

【プログラム】
・ 対談
・ パネルディスカッション
・ 避難所・設営セッション/ワークショップ
    参加者みんなで避難所・段ボールベッド・間仕切りの設営とワークショップ
・発表 神戸大学生・神戸松蔭女子学院大学生・神戸市看護大学生・全員
・紹介 大学都市神戸産官学プラットフォーム/採択プロジェクト紹介

【参考URL】 チラシ
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/77867/20250210paper02.pdf

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です