(251Pb)【3/11】ブルーカーボン淡水カーボンについて学べるシンポジウム

申込情報 (先着順)(1/24~3/10)【 ブルーカーボン 】ブルーカーボンや淡水カーボンについて学ぶため、専門家から最新の知見や今後の動向などを紹介するシンポジウムを開催します。ブルーカーボンとは、大気中の二酸化炭素が、海藻・海草などの海の生態系に吸収され、海中に貯留される炭素のことを指します。

#行事等_中央区

本日紹介した要申込行事のリストは、以下に示しています。
https://24suma.net/blog-20250125_d/


行事:(3/11)『ブルーカーボン淡水カーボンについて学べるシンポジウム』、中央区文化センター(中央区)、主催:神戸市環境局自然環境課
  申込情報 (先着順)(1/24~3/10)
記事:ブルーカーボン淡水カーボンについて学べるシンポジウム、https://event.city.kobe.lg.jp/event/PSe1EdWbYv7IeAA84SlC

【情報発信者より】
 神戸市ではブルーカーボンを増やす取り組みを進めており、海域だけでなく淡水域においても世界初となる二酸化炭素の吸収・貯留の可能性(淡水カーボンの評価)の研究を研究機関と取り組んできました。
 この度、ブルーカーボンや淡水カーボンについて学ぶため、専門家から最新の知見や今後の動向などを紹介するシンポジウムを開催します。是非ご参加ください。

 

【日時・場所など】
開催期間 03月11日(火曜日) 13時30分~16時00分
開催場所 中央区文化センター会議室1001、1002
料金 無料

【対象・申込など】
申込情報 (先着順)(1/24~3/10)
募集人数・組数 会場参加:80名 オンライン参加:100名

【その他】
 ブルーカーボンとは、大気中の二酸化炭素が、海藻・海草などの海の生態系に吸収され、海中に貯留される炭素のことを指します。
 また、海藻・海草などのブルーカーボン生態系は二酸化炭素の吸収源となるだけでなく、海のゆりかごとして生きものの棲み家になるなど、様々な価値があります。

【参考URL】
公式HPなど https://www.city.kobe.lg.jp/a66324/business/kankyotaisaku/ondanka/blue_carbon_freshwater.html

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です